熊本県阿蘇市において1982(昭和57)年12月に発足。
アマチュア無線の従事者が自己所有の通信機器や機材を使って集団でボランティア活動を行う非営利団体です。
2022(令和4)年度で39年目を迎えます。
緊急災害時等において阿蘇市長の要請および関連機関(日赤等)からの要請で、現場での連絡活動や情報と通信の支援、並びにアマチュア無線機以外の無線機器やインターネットやパソコンなどの情報機器を活用しての連絡通信支援を目的としています。
当隊の隊員は、電波法施行規則 第4条 第1項 第24号の「アマチユア局 金銭上の利益のためでなく、専ら個人的な無線技術の興味によつて自己訓練、通信及び技術的研究の業務を行う無線局をいう。」を順守し活動を行っております。
支援内容
①防災関係機関とその他の支援団体間の通信・情報の確保。
②現場活動の状況報告と連絡。
③安否確認、避難場所の状況報告。
④緊急対応の通信と対処。
⑤各種団体活動等における情報と通信の支援。
※その他、行政機関首長による支援要請に準ずる。
※災害時では、各インフラが使用不可能となり、日ごろ便利に使っている携帯電話やパソコン(インターネット)が役に立たない、と言った事が広い範囲で起こります。
緊急を知らせる重要な情報が寸断され、各機関とのコミュニケーションが取れず孤立したり、手遅れになったりと様々な悪い状況となる事が予想されています。
さらに警察は警察無線、自衛隊・消防・行政と、それぞれの専用無線であるため、共通で認識されなければならない情報が個々に寸断されるといった状況も発生します。
こんな時に役立つのは、アマチュア無線(ATVを含む)しかない!ということが、昨今改めて認識されてきています。
よって日ごろから行政と関係機関による訓練を重ねることで、万一の場合でも即時対応可能な状態しているのが「阿蘇無線救護隊」です。
現在、当隊では、アマチュア無線とそれ以外の無線機器や動画配信、PC・スマホ、インターネット・無線LAN等々を活用した支援訓練も実施しています。
支援活動
・SPM通信支援(阿蘇市長の要請による)
・阿蘇火山防災 訓練(阿蘇市長の要請による)
・熊本県無線赤十字奉仕団 訓練
・熊本県無線救護隊 訓練
・阿蘇無線救護隊FMTV・ATV 訓練(1.2GHz、2.4GHzの帯域でのLIVE動画送受信)
・その他/地域防災 訓練